ASCA SAS

WEBサイト

https://www.asca.com/

動画

https://www.linkedin.com/posts/asca-armor_asca-asca-opv-activity-6956155942354751488-Ydo5?utm_source=share&utm_medium=member_desktop

企業及びプロダクト概要

企業概要

当社は、環境にやさしく革新的な太陽光発電ソリューションを開発、製造し、各企業向けにカスタマイズしている。インテグレータパートナーの強力なネットワークを利用して、ASCA® ソリューションの構想段階から開発、統合までを顧客と共に進めていく。

日本企業に提示したいプロダクトのユースケース

革新的で美観、カスタマイズ可能で環境に優しい当社ソリューションは、建築、センサ、都市調度に完全に統合することができ、制限のない自由な設計が可能である。
ASCA® 有機太陽電池フィルムは、半透明、柔軟、超薄型という独自の特徴を備えている。形状や構成材料(金属、ガラス、膜、ポリカーボネート、織物等)に依らず、ほぼすべての表面をエネルギー活性化することが可能である。

3つのPRポイント

ポイント①ASCA® 低炭素ターンキーソリューションは、大きさ、デザイン/形状とも完全にカスタマイズ可能
当社の業界知識、設計知識に基づいて、ASCA® フィルムの形状、大きさ、電気性能を顧客のプロジェクトに完全に適合させることが可能である。
ポイント②ASCA® 低炭素ターンキーソリューションは、様々な素材に簡単に統合可能
長年にわたる開発と革新により、当社およびそのパートナーのASCA® 自由形状フィルムは、様々な素材(PC、ガラス、織物)に統合することが可能である。
この点こそが、顧客の期待に応え、形状や構成材料に依らず、あらゆる表面をエネルギー活性化するために必要な独自の特徴であり、用途は無限大(建築プロジェクト、一時的な構造等)である。
ポイント③ASCA® は低炭素製造工程(独自設計)でフィルムは回収可能

ASCA® 専用生産工程は、製造中のエネルギー量が極めて少ない低炭素工程であり、ASCA® フィルムのエネルギーペイバックタイムは、太陽光発電市場最短である。さらに、ASCA® フィルムは、耐用年数終了時に廃棄物由来代替固形燃料(SRF)として回収することができる。このプロセスには、灰の回収も含まれ、あらゆる焼却プロセスより優れている。

マッチングニーズ

■日本でのビジネスにおける展望
日本企業との技術協力(研究開発)、日本企業との生産・ライセンス協力、数年以内の事務所開設、日本国内でのプロジェクト開始および意識啓発

■日本国内、海外でのビジネスの現状と基本戦略

2022年7月の来日時、以下の国家的な取り組みのため、ASCA® フィルムに関心があることを確信した。
    ・2050年ゼロカーボン目標
    • エネルギー依存の軽減
    • 持続可能なエネルギー利用の向上

この確信は、バリュー チェーンの各レベル(建築家、エンジニアリング会社、サプライヤ)の様々なパートナー、担当者との対話から得られた。

シリコン太陽電池と比較したASCA® の位置付けとして、日本市場および日本企業が、あらゆる表面での太陽光発電を増加するための支援として、2024年の神戸世界パラ陸上競技大会、2025年の大阪万博等のイベントを後援する予定である。

以下のフェーズに沿って事業を進めていきたい。
   1. 確認フェーズ:
         a. 担当者やパートナーの関心の有無を確認する。
         b. 日本での認知度を向上する。
         c. 日本国内の既存の協力会社や担当者との関係を確認する。
   2. 見込みフェーズ:バリューチェーンを実現するための協力会社を探し、ターンキーソリューションの提供、提携を進める。
 3. 展開フェーズ:日本市場向けの開発を支援する組織(合弁事業、子会社等)について計画、検証、設立する。 

■日本企業とのビジネス実績
当社はARMORグループの子会社である。この背景により、当社チームは、日本を含む各国と豊富な取引実績を有している。

■マッチングしたい企業像
建築会社
エンジニアリング会社
コンバーティング会社(バックエンド業務)
インテグレーション会社(有機太陽電池(OPV)のラミネート)
システム管理(設計、電気システム設計、施工)
法務、認証パートナー

企業情報

設立年​:2018年(ARMORグループ内では2010年)​
従業員数​:36人​
所在地​:フランス
創業者名​:Ralph PAETZOLD