Beyond Limits, Inc.
WEBサイト
企業及びプロダクト概要
企業概要
弊社は、カリフォルニア工科大学/NASAジェット推進研究所で宇宙ミッションのために研究開発されたAIテクノロジーの成果を地球上で事業化するために2014年設立されました。宇宙や火星で実証済みの技術を用いていることで、地球上の他ベンダーでは提供困難な問題を解決し、様々なグローバル企業へ貢献しております。
日本企業に提示したいプロダクトのユースケース
障害/誤動作が許容不可、自動検知/自動修正など様々な課題を解決する弊社AIテクノロジーは、従来の数値AIと人間の知識や経験をコード化するシンボリックAIのハイブリッドソリューションにより、人間のように推論する透明性が高く説明可能なコグニティブAIを実現し、人間の意思決定をサポートします。
3つのPRポイント
ポイント①CalTech(カリフォルニア工科大学)/NASA(JPL)レガシーを使用したAI技術
Caltech(カリフォルニア工科大学)/NASAジェット推進研究所で宇宙ミッションのために研究開発されたAI技術
ポイント②従来の数値AIとシンボリックAIのハイブリッドソリューション
当社AI技術は、従来の数値AIと、人間の知識と経験を記号化するシンボリックAIとのハイブリッドソリューションによって人の意思決定をサポートし、人間のように推論する透明性の高い説明可能な認知AIを創出する。
ポイント③人間のように推論するAI
当社AI技術は、許容できない故障/不具合、自動検知/自動修正等、様々な問題を解決する。
マッチングニーズ
■日本でのビジネスにおける展望
各種企業との販売協力
■日本国内、海外でのビジネスの現状と基本戦略
ビジネスパートナーを各分野で求めつつ、顧客とのエンゲージメントを継続
■日本企業とのビジネス実績
何社かと既にPOCを実現
■マッチングしたい企業像
各分野での専門知識を有しているパートナーがキー。
選定委員の評価コメント
・AIソリューション、様々な課題にAIエンジンを適用、ソリューションを生み出す。UCLA+NASAジェット推進研究所がオリジンとして完成度が期待できる。
・米国航空宇宙局 (NASA)と米国国防総省 (DoD)で実績あるAI技術を持ち、日本にも合同会社を持つため、日本人と日本語で米国で実績がある技術を活用できる。
企業情報
設立年:2014年
従業員数:200人
所在地:米国
創業者名:AJ ABDALLAT