あいち・なごや海外連携アクセラレーション事業 "BEYOND"「プログラムS」 2022

オープンイベントのご案内

  • 【2/22ウェビナー】あいち・なごや海外連携アクセラレーション事業

あいち・なごや海外連携アクセラレーション事業"BEYOND"「成果報告会」/講演「愛知・名古屋の中小企業だからできる!海外展開の進め方とそのリスクとは」

日時:2023年2月22日(水)13:30~17:45
形式:オンライン(Zoom)
登壇者:中小企業、スタートアップ、株式会社アドライト 鈴木健吾氏ほか

BEYONDとは︖

2020年、愛知・名古屋及び浜松地域が「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」に選定され、スタートアップが生まれやすい土壌へと進化し、オープンイノベーションや新規事業開発、海外連携に対する機運が高まりつつあります。
BEYONDは、愛知県・名古屋市におけるスタートアップ及び地域経済の担い⼿である愛知県内中小企業等の継続的な発展のため、海外企業との連携等を⽀援します。
「プログラムS」は海外展開を目指すスタートアップを対象とした集中プログラムです。

BEYONDの特徴

以下エリアを中心とした海外展開を支援するプログラムを提供します(無料)。

対象国

米国(シアトル又はシリコンバレー)、中国(深圳)、東南アジア(マレーシア又はフィリピン)

  • 米国(シアトル又はシリコンバレー)、中国(深圳)、東南アジア(マレーシア又はフィリピン)

メンタリング

ベンチャーキャピタルとして海外でのスタートアップの投資支援やM&A支援等の実績等有する固定メンターが、資金調達等の実務、海外でのPRマーケティング活動等のアドバイスを行います。(月1回1時間/オンライン)。
※担当企業はメンターならびに事務局協議のうえ決定とします。

主なメンタリング内容

  • ドキュメンテーション等の実務⽀援(海外企業との交渉等での必要書類及び営業マーケティングツールとしての媒体資料等のブラッシュアップ)
  • 海外での初期的営業、PRマーケティング活動等の伴⾛⽀援
  • ファンドレイズ等の実務⽀援(候補先フィナンシャルスポンサーのスクリーニング、アプローチ、フォローアップ、資料等の作成⽀援、プレゼン等の準備⽀援)
  • 協業候補先企業等との商談フェーズ等における実務レベルでの後⽅⽀援

固定メンター

beyond_startup_2021_02.png

bTANK合同会社
スタートアップアドバイザー/代表
瀬戸 浩次郎氏

大学卒業後、住友銀行(現:三井住友銀行)に入社し、ファンドマネージャーとして株式運用に従事。その後、米国マクロメディア社の日本法人、ショックウェーブエンタテイメント代表取締役社長に就任。2期目で黒字化を達成。前職ではソニー・ピクチャーズエンタテインメント テレビ部門 日本代表としてオンデマンド配信プラットフォームにコンテンツをライセンスする部門を統括し、業容拡大を図ると共にサブスクビジネス業界の発展に貢献した。
セールス&マーケティングに特化した戦略、戦術アドバイスをスタートアップに展開するbTANK合同会社を経営。エンタメ、テクノロジー、金融など多岐に亘る業界経験を生かした実践的なアドバイスが得意。

lin_200.png

Moon Ventures株式会社
CEO LIN QI氏

2013年イギリス・Nottingham大学神経科学専攻卒業。在学中にアプリゲームを開発しバイアウト。2014年来日し、日中間のコンサルティング事業を展開。2018年日中におけるディープテック領域のサポートを行い、2019年中国杭州市で日中ディープテック特化インキュベーションセンター設立。2021年アリババグループとスマート農業領域においてJV設立。早稲田大学ビジネススクール卒業。Fudan-StanfordCFTRA(复旦・スタンフォード大学金融研究センター)客員准教授。

saito_200.jpg

KK Fund
founder & General Partner
斉藤 晃一⽒

オリックス、三菱UFJモルガンスタンレー、イシンホテルズグループ(ソロスPEファンド)を経てシンガポールに移住。その後IMJ Investment Partners(現Spiral Ventures)の東南アジア投資責任者としてVC業務に従事。 2015年に東南アジアのアーリーステージ投資に特化したVC、KK Fundを設立、代表パートナー就任。 スペインIEビジネススクールMBA修了。日本証券アナリスト検定会員。

fujita_200.png

SEGNEL Ventures Pte Ltd
Founder 藤田 英輝

東南アジア・日本において、事業の立ち上げ及び出資を行っている。
ジャフコ在職中は、株式会社エス・エム・エス(東証プライム)、株式会社フルスピード(東証スタンダード)、株式会社レントラックス(東証グロース)等の出資を担当。その後、グリー株式会社に転職し、事業企画部部長として、ゲーム関連会社への出資や買収を担当。また、ゲーム事業部における予算管理、採用、法務、経理等の社内オペレーションの管轄も担当。
2014年よりシンガポールに移住し、COENT Venturesを共同創業者として設立し、Prenetics(NASDAQ)、GoGoVan(香港初のユニコーン)、アストロスケールなどの出資を実行。その後、SEGNEL Venturesを設立し、立ち上げ期の企業への出資や自ら事業を立ち上げている。現在は企業家として事業に集中。共同創業者として立ち上げたperromartは、シンガポール最大のオンラインペットショップにまで成長。SEQUOIA CapitalのシードファンドであるSURGEからも出資を受け、成長を続けている。

ビジネスモデル構築講座

海外でのビジネス機会の創出の仕方や各社のプロダクトやサービスの競合優位性を把握するワークショップ、英語ピッチの資料作成方法及びトレーニング等実践的内容を組み込んだカリキュラムを提供します。(全5回)。

  • いずれも2時間(17:00〜19:00)/第1回・第3回・第4回:オンライン(Zoom)、第2回・第5回名古屋開催
  • 参加は原則代表者としますが、担当者でも可とします。
  • 内容は予告なく変更になる可能性がございます。
日にちテーマ講師、ゲスト
8/3(水) 第1回「海外でのビジネス創出の仕方(東南アジア)」 講師:Lingua Franca Holdings Pte. Ltd. 代表 藤山英昭氏
ゲスト:株式会社BEYOND BORDERS 代表取締役 遠藤忠義氏
8/25(木) 第2回「競合優位性」 Moon Ventures株式会社 CEO LIN QI 氏
9/7(水) 第3回「マーケティング」 株式会社アドライト コンサルタント 島口直大
9/21(水) 第4回「リスクマネジメント」

中村合同特許法律事務所 弁護士・弁理士 山本飛翔氏

10/14(金) 第5回「相手を動かすピッチ」

株式会社Empath Co-fouder& CEO 山崎はずむ氏

講師プロフィール

fujiyama_200.png

第1回「海外でのビジネス創出の仕方(東南アジア)」
Lingua Franca Holdings Pte. Ltd.
代表 藤山 英昭氏

大手金融機関及び政府系金融機関での勤務を経て、日本アジア投資(株)のマレーシア、シンガポール拠点長を歴任。東南アジア各国の企業約30社への投資経験と現地企業常勤/非常勤取締役経験5社を有する。2013年にM&A仲介を行うLingua Franca Holdings Pte Ltd(リンガフランカホールディングス)を創業、これまでに日本企業と現地企業の14件のクロスボーダーM&A(累計約90億円)を成立。2020年にダイドーグループHDのマレーシア子会社を買収。

lin_200.png

第2回「競合優位性」
Moon Ventures株式会社
CEO LIN QI氏

2013年イギリス・Nottingham大学神経科学専攻卒業。在学中にアプリゲームを開発しバイアウト。2014年来日し、日中間のコンサルティング事業を展開。2018年日中におけるディープテック領域のサポートを行い、2019年中国杭州市で日中ディープテック特化インキュベーションセンター設立。2021年アリババグループとスマート農業領域においてJV設立。早稲田大学ビジネススクール卒業。Fudan-StanfordCFTRA(复旦・スタンフォード大学金融研究センター)客員准教授。

shimaguchi_200.png

第3回「マーケティング」
株式会社アドライト
コンサルタント 島口直大

株式会社農業総合研究所(2016年IPO)に入社後、主力事業責任者、新規事業企画部長として勤務。退職後、米国バブソン大学 M.B.A入学(起業家教育専攻)。在学中、日系企業海外進出支援コンサルタントとして勤務、また米国にてエンジェル投資組合B-SEEDs LLCを立ち上げ3,000万円外部調達。卒業後は、P&Gにてブランドマネージャー兼マーケティングリサーチャーとしてシンガポールにて勤務。2022年アドライト参画。

yamamototsubasa_200.png

第4回「リスクマネジメント」

中村合同特許法律事務所

弁護士・弁理士 山本 飛翔氏

弁護士になって以来、一貫してスタートアップの知財戦略支援に取り組んでおり、2020年の3月には『スタートアップの知財戦略』を出版し、同月に特許庁よりスタートアップ知財の専門家として奨励賞を受賞。
また、大企業の法務・知財面のサポートも行ってきた経験を活かし、2019年度より特許庁・経済産業省「オープンイノベーションを促進するための支援人材育成及び契約ガイドラインに関する調査研究」に参画する等、スタートアップと大企業の双方にとって理想的なオープンイノベーションの形を実現するべく、スタートアップ側のサポートの際には、スタートアップを代理してシリコンバレー等の国外も含めて交渉の場に同席する等、スタートアップの伴走者として尽力する。
神奈川県アクセラレーションプログラム「KSAP」でのメンター、東京都アクセラレーションプログラム「NEXs Tokyo」知財戦略講師、千葉大学ベンチャービジネスラボラトリーメンター等、アクセラレーションプログラム等における豊富な経験を活かしつつ、各地のスタートアップのサポートに尽力する。

yamazaki_200.png

第5回「相手を動かすピッチ」

株式会社Empath

Co-fouder& CEO 山崎 はずむ氏

海外展開、戦略立案と実行を担当。バックグラウンドは文学と哲学。これまでIFA Next 2019(ベルリン)やPitch Your Startup 2018(ルクセンブルク)などの国際的なピッチ・コンテストで日本のスタートアップの代表として6度優勝をおさめる。また、スプツニ子!とともにIdea Webinar “Idle Away” を主催。人文科学的な立場から生物と機械の共創関係を構想/構築することを目指している。 東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。ニューヨーク大学大学院招聘研究員(2013-2014年)、青山学院大学社会情報学部特別研究員(2017-2019年)。

海外イベント

審査員を付けての英語ピッチや、必要に応じて海外の投資家等への引き合わせを行います。

現地の起業家や投資家が直接指導!ピッチへのアドバイス

現地で活躍する投資家や起業家等が審査員となり、参加企業の英語ピッチに対しアドバイスを行います。自社の製品・サービスを海外に向けてアピールする方法や、現地の投資家等の着目ポイントが把握できる貴重な機会となります。
※擬似ピッチのため投資を受けられるわけではございませんが、各社次第でその後のステップに進む可能性もございます。

STEP内容
1. エリア選定(10月) ピッチへのアドバイスを受けたい対象エリアを選定
※米国、中国、東南アジアで審査員が異なり、2〜3名程度/エリアアサインを想定しております。審査員は事前に開示します。
※米国、中国、東南アジアそれぞれ別日に開催します。
※必ず1回はご参加ください。最大3回受けることも可能です。
2. 準備(10月) ピッチスライド、ピッチの準備(いずれも英語)
※ピッチ10分を想定しております。
※質疑応答(10分ないしは20分を想定)もすべて英語で行います。
3. スライド提出(11月) 事務局へ提出。事務局より各審査員に送付
4. 当日(11月)
オンライン
ピッチを行い、審査員との質疑応答・フィードバック
※ピッチと質疑応答のメンバーが変更となっても問題ございません。
※他社のピッチの視聴も可能です。

acompany2.png

対象国・エリアへの進出支援

必要に応じて海外の投資家等との引き合わせも調整します。

スケジュール

応募⽤紙(Word)をダウンロードし、本サイトのエントリーフォームよりアップロードいただくことで応募完了となります。「海外展開への意欲」「独自性」「市場性」「ビジョンの明確さ」等の観点から審査(書類審査・面談審査)のうえ、採択企業を決定します。プログラム期間は2022年7月~2023年2月です。

項⽬概要会場/形態等
応募〜採択 応募開始:6/1(水)
参加募集セミナー:6/14(火)
応募締切:7/5(火)17:00まで
書類審査:7/5(火)〜7/11(月)
書類審査結果通知:7/12(火)
面談審査:7/15(金)午後
※書類審査通過企業のみ
採択結果通知:7/21(木)(予定)

参加募集セミナー:オンライン(Zoom)

面談審査:オンライン(Zoom)

オリエンテーション 7/27(⽔)15:00〜17:00
※採択企業、メンター、支援機関等出席
Co&Co nagoya(名古屋)・オンライン(Zoom)
メンタリング 2022年7⽉〜2023年2⽉(1時間/月)
※メンタリング前にアクションプラン(事務局よりフォーマット送付)を提出いただく予定です
オンライン(Zoom)
ビジネスモデル構築講座 第1回「海外でのビジネス創出の仕方(東南アジア)」:8/3(水)
第2回「競合優位性」:8/25(木)
第3回「マーケティング」:9/7(水)
第4回「リスクマネジメント」:9/21(水)
第5回「相手を動かすピッチ」:10/14(金)
いずれも2時間(17:00〜19:00)/第1回・第3回・第4回:オンライン(Zoom)、第2回・第5回名古屋開催
オープンイベント 後日公開 名古屋、オンライン(Zoom)
中間報告会 11月上旬 名古屋、オンライン(Zoom)
英語ピッチ(米国、中国、東南アジア) 各回11⽉下旬 オンライン(Zoom)
海外企業等とのマッチング 必要に応じて対応 対面ないしはオンライン(Zoom)
成果報告会 2023年2⽉下旬想定 名古屋、オンライン(Zoom)

募集要項

項目応募
参加対象 主にシード期からアーリー期で、海外への進出に臨むビジネスモデルやプロダクトを有しており、以下のいずれかを満たすスタートアップ。
1. 愛知県内に本社又は事業所のあるスタートアップ
2. 愛知県に1~2年以内に本社又は事業所を設置予定であるスタートアップ
※「事業所」には、ワークスペース内の専有デスクを含む。
採択スタートアップ数 10社程度(選定委員会の審査により決定)
参加費 無料(通信費、交通費等は除く)
応募⽅法 本サイトの「エントリー」から応募を受付
  • 応募用紙( Word)をダウンロードし必要事項を記入の上、エントリーフォームよりアップロード
  • 応募書類はあいち・なごやスタートアップ海外連携促進コンソーシアム、運営受託事業者である株式会社アドライト、各審査員に共有し、採択後の⽀援において、連携企業やメンター等の本プログラム関係者にも必要な範囲で共有・利⽤します。
審査方法ならびに審査基準 書類審査・面談審査共に「海外展開への意欲」「独自性」「市場性」「ビジョンの明確さ」等の観点から10社程度を決定し、結果をメールにてお知らせします。
留意事項
  • オリエンテーションをはじめとする当プログラムが提供するコンテンツに原則全回参加すること。
  • メンタリングや海外イベントに意思決定権のある人物が参加できること。
  • プログラムに関するアンケートに協⼒すること。
  • 審査経過・審査結果・採択理由等に関する問い合わせには応じることができません。

FAQ

question.png他の自治体や愛知県内の類似プログラム等との併願可能でしょうか?

answer.png可能です。事前に併願先の募集要項や留意事項に抵触しないか確認願います。

question.pngメンタリングのみといったように、サポートいただきたいものを選んで受講できますか?

answer.png原則、プログラムにて提供するコンテンツ全回参加のため、メンタリングのみ受講は認めておりません。

question.png対象国を途中で変えたり、増やしたりしても問題ないですか?

answer.png問題ありません。都度固定メンターと相談しながら進めていただければと思います。

question.png現時点では海外への挑戦がまだ先と考えています。将来のために勉強を目的として参加することも可能ですか?

answer.pngエントリーは可能ですが、海外展開を目指すスタートアップの事業成長の機会を創出することを目的としており、審査基準に沿って選定がなされますことをご了承願います。

question.png愛知県外に拠点のあるスタートアップも支援対象でしょうか?

answer.png対象です。募集要項の参加対象をご確認ください。

お問い合わせ

BEYOND事務局(株式会社アドライト)
beyond@addlight.co.jp

採択スタートアップ

logo-aventino.png logo-ac_biode.png logo-anyscene.png logo-emobi.png
株式会社Aventino AC Biode株式会社 AnyScene株式会社 株式会社eMoBi
logo-kamila.png logo-kurofune.png logo-sora-technology.png logo-panda_vision.png
kamilas4am株式会社 KUROFUNE株式会社 SORA Technology株式会社 株式会社パンダビジョン
logo-fcuro.png logo-healthcare_systems.png logo-map_iv.png
株式会社fcuro 株式会社
ヘルスケアシステムズ
株式会社マップフォー

※五十音順